みなさん、こんにちは。
大黒柱かあさんです。
5月の給与明細に「住民税決定通知書」が入っていたので、何気なく確認したところ──
6月からの住民税が、めちゃくちゃ上がってるじゃないですか…(チーン)
ここ数年、手取りがある一定ラインを超えると、ガクッと減る…そんな現象が続いています。
乗り越えたいのに乗り越えられない、目に見えない壁…ありますよね?
さらに今月は、4月に支払った固定資産税に加えて、車の保険の更新も重なり、支払いが多い月に。
でも、そこは想定内!ちゃんと固定資産税分は別に預金していたので「大丈夫!」と思っていたのですが──
どうやら、私…やらかしてました😱
預金していたはずのお金が、ない!!
よくよく確認したら、そのお金で「株」買ってたんです…。
余剰金と間違えて投資に回していたとは、完全に自分にビックリ(いや、笑えない)
支払日が迫っていたので、急いで株を売却。
株は売ってすぐに現金化できるわけではなく、約定日から入金までに数日かかるため、とりあえず売れなきゃ始まらない!ということで、指値もテキトーに売り注文出しました(本当に雑…)。
ちなみに売却した銘柄は、日本航空【9201】です。
ちょうど5月に株主優待をもらっていたので、それを受け取ってから即サヨナラです✋
ありがたいことに、約3万円のプラスで売却できました!
2~3ヶ月保有して+3万円は、けっこう大きい収穫ですよね?
…とはいえ、なぜ預金分を株に使っちゃったんだ、自分…と反省もしています。
そんなこんなで、5月の支払い合計は──
どーんと 約35万円 なり!!
おわりに
支払いラッシュ&うっかりミスでヒヤッとした5月でしたが、
プラスで終われたのは本当にラッキーだったなと、今は前向きに思っています😊
6月からは住民税の引き落としも始まるので、また気を引き締めていかないとですね。
家計管理も投資も、日々の積み重ねが大事!
みなさんも、「これは余剰金かな~?」なんて油断してると、私みたいになりますのでご注意を⚠️笑
それではまた、次回。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
📘【改訂版】本当の自由を手に入れる お金の大学
投資初心者さんにとっての定番本。イラストや図解が多く、スラスラ読めます。
我が家もまずはこの本で「家計」「保険」「税金」の見直しをスタートしました💡
📗君のお金はだれのため
気になって購入してみたものの、まだ読めていません💦
📙コドモの大學1 お金ってなんだろう?~お金の正体はやくそくだった~
絵本形式で、かわいらしく“お金の本質”に触れられる内容です。
親子で読めるのもイイ👍