ポピー Kids English その後

子供のこと

みなさん、こんにちは。

先日、また子どもが何かをもらってきました。
小さな紙袋にジョアが2つ。

「え?なにこれ?どうしたの?」と聞くと、「(子供の)友達のお母さんからもらった」とのこと。

夫と子どもは保育園帰りに公園でひと遊びして帰ってくるのですが、同じ園に通う(クラスは2つ下)の子と一緒に遊ぶことがあるようです。
私たちの住む地域は雪国なので、今の時期は雪遊びがメイン。うちの子がスコップやそりの使い方を教えてあげながら、一緒に遊んでいるようです。

ちなみにもらったジョアは夫のこだわりである「スクラロース不使用」を選んでくれたそう。そんな話を外でもしているんですね💦いろいろ余計なことを言っていないか、ヒヤヒヤします……。その他にも習い事について相談を受けているようですが、何て答えているのか気になります😅

ちなみに、夫は女性に混ざっても全然気にしないタイプ。
むしろ、女性に受け入れられやすく、お友達はおばさまが多めです(笑)。
学校でも女子の友達が多かったので、そういう性格なんでしょうね。


さて、今回で最後になりますが、昨年入会した幼児向け英語教材の成果を発表したいと思います。

その③ ポピー Kids English

結果:期待していなかったけど、やってよかった!

ポピー Kids English の一番の魅力は、取り組みやすさ。
毎月テーマがあり、簡単な単語やフレーズに自然と触れられるので、すぐに覚えられます。
さらに、ポピペンが発音を補助してくれるので、親が英語を話せなくても大丈夫!

最初は「日本語と英語を切り替えられるのは微妙かな~?」と思っていましたが、日本語の後に英語に切り替えて聞くことで、両方の意味と発音を確認できるので、結果的によかったと感じています。

ちなみにわが家では、英会話教室には通わせておらず、おうち英語も積極的には行っていません。
やっていることといえば、

  • アレクサで英語の歌を流す
  • タッチペン付きの「えいご絵じてん」で遊ぶ
    このくらい。

それでも、子どもが謎の言葉をモニョモニョ話し始めたり、少し単語が読めるようになったりしたので、次のステップアップとして「英語の多読」にチャレンジしようと思っています。

現在検討しているのは ORT(Oxford Reading Tree)のトランクパックA
ただ、発音の問題が……。私の英語力では限界があるので、タッチペンに頼りたいのですが、ORT純正の「音声ペン」は販売中止になってしまいました。

そこで 「カメレオンリーダー」 を試してみようかと考えています。
感想はまた後日。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

英語多読

AD
タイトルとURLをコピーしました